くわさかば。

くわが運営する情報が集まる酒場。

ハロウィンの意味って何?トリックオアトリートって?誰でも解説できるようになります!

こんにちは。今年ももうすぐハロウィンの時期ですねー!


毎年渋谷では大盛り上がり。中にはちょっとはっちゃけすぎちゃう人もいますね。


そんなハロウィンは毎年10月31日にやってくるわけですが、そもそも皆さん「ハロウィンって何?」と聞かれて説明ができますか?

 

 

うーん、トリックオアトリートと言ってお菓子を貰うイメージだなあ


えっコスプレ大会か何かだと思ってた!

 

 

とか人によって思うことは違うかもしれません。でもいざ説明しようとすると難しいですよね。


そんなハロウィンの意味や由来について、詳しくご紹介します。これでもう恥ずかしい思いをしなくて済みますよ!

 

 

f:id:chachaponta0601:20191019002049p:plain

 

 

 

 

1.ハロウィンの由来

 


ハロウィンとは一言で言えばキリスト教の大切な日の前夜祭」です。


…ピンときてませんよね?では順を追って説明していきます。


まずキリスト教の祝日の一つに万聖節(ばんせいせつ)」という日があります。
この万聖節は要はキリスト教のあらゆる偉い人たちを崇め奉る日なんです。


そしてハロウィンとは、この万聖節の前日に値します!
キリスト教の誕生日が皆様ご存知クリスマスなわけですが、日本でもその前日のクリスマスイブが特別な日になっていますよね?それと同じイメージです。


万聖節は英語で「ALL Hallows」と言いまして、これに「イブ」がくっついて「ALL Hallows eve」。


しだいにこのALL Hallows eve が訛ってHallows eveとなり、「Halloween」に変化しました。


これがハロウィン誕生の瞬間です!

 

 

じゃあ、そもそもその前夜祭自体はどうやって生まれたのか気になりますよね?


実は、このお祭りの起源は遥か紀元前まで遡ります。


古代ヨーロッパに古代ケルト民族という人々が住んでいました。


その古代ケルト民族たちの世界では、現在で言うところの10月31日が1年の終わりの日だったんです。
現代で言うところの大みそかのような扱いですね。


そして古代ケルト民族にとっては、その日は死んだ人の霊が親族を訪ねてくると信じられていました。
日本で言うお盆のような側面もありますね。


つまり、元々古代ケルト民族にとって神聖なお祭りであった10月31日が、その後ヨーロッパに浸透してきたキリスト教と結びつき、現在のハロウィンになったというわけです!

 


以上、ハロウィンの由来となります。


ハロウィンは元々お祭りだったんですね~

 


…あれじゃあ何故コスプレをするの?お菓子の話は?


次項からしっかり説明していきます!

 

 

2.なぜハロウィンでは仮装をするのか

 


10月31日は死んだ人の霊が親族に会いに来ると言いましたよね?


古代ケルト民族の間では、やってくるのは死んだ人の霊だけではないとされていたんです。


実は他にも、悪霊や魔物が、農作物に被害を与えたり、家畜を食べてしまったり、魂を奪ったり、子供をさらったりすると考えられていたんです。

 


じゃあ仮装をする理由は?

 


勘のいい皆様ならお判りでしょう。


そう、怖い悪魔や魔物などに扮することで、本物の悪霊や魔物を怖がらせ、追っ払うためなんです!


…驚きですよね(笑)


日本のハロウィンでも、ドラキュラや魔女、お化けなんかに扮することが多いのはこういう理由だったんですね。


私はコスプレしても悪霊は怖いです(笑)

 

ちなみにハロウィンと言えばカボチャのお化けをイメージする人も多いと思います。


あれは正式名称をジャック・オ・ランタンと言いまして、直訳すると「提灯のジャック」という意味になります。


提灯のジャックなんてなんだか間抜けな感じがしますが、これには逸話があります。

 

その昔「ジャック」という悪い男がいました。


ある時ジャックの魂を奪いに地獄の悪魔がやってきました。しかしジャックは悪知恵を働かせて、魂は取らないという契約を悪魔と交わすんですね。


そして時がたちジャックは寿命で死ぬのですが、悪いことばかりしたのだからジャックは当然天国へはいけません。


仕方なく地獄へ向かうジャックでしたが、地獄でいるあの悪魔が言いました。


「ジャック!お前との約束通りお前の魂を取ることはしない。」


「だからお前を地獄に入れることはできない」


こうしてジャックは天国にも地獄にも行けなくなってしまうのです。


彷徨うことしかできなくなったジャックに、悪魔は地獄の火をあげました。


ジャックはその日をカブの中に入れ、永遠に終わることのない暗闇を彷徨う旅に出ました。


そんなジャックのことを、「提灯のジャック」、すなわち「ジャック・オ・ランタン」と呼ぶようになったのです。

 

…という逸話があり、悪魔の日を灯しながら彷徨い続けるジャックを、お化けカボチャとして表現しているというわけです。

 


…あれ?カブと思いましたよね?

 


この話の元々アイルランドの逸話なのですが、アメリカに渡った際にカブからカボチャに代わってしまったんです。


アメリカではあまりカブは食べられていないため、馴染みのあるカボチャを使って提灯を作るのがスタンダードになったというわけなんですね。

 

 

3.トリックオアトリートって何の意味があるの?

 


ハロウィンの夜には、様々な仮想をした子供たちが、家々を回りながらこう言います。


Trick or Treat(お菓子くれなきゃいたずらしちゃうぞ)」


なぜこのように訪ねて回るのかといえば、これも古代ヨーロッパの習慣に関係があります。


万聖節の翌日は「死者の日」という日であり、キリスト教信者の人々が家々をまわり、天国に行くことが出来ないでいる魂を鎮めていました。


そしてその際魂を鎮めてもらったお礼として、「ソウルケーキ」というお菓子をお菓子を差し出していたんです。


つまり「ソウルケーキを出さなかったら死者の魂が彷徨ったままいたずらしてきますよ」という意味が変化して、トリックオアトリートという言葉が誕生したというわけです。おもしろいですね。


なので子供たちからトリックオアトリートと聞かれたら、ぜひトリートしてあげましょう。ハッピーハロウィン!なんて答えるのも良いですよ。

 

 

4.まとめ

 


いかがだったでしょうか。ハロウィンについて少しでも詳しくなっていただけたなら幸いです。


現代ではお祭りのようになってしまいましたが、元々はお盆に近いものでした。


ですが、日本でも海外でも子供たちが楽しそうにしているのを見られるのはとても幸せなことだと思います。


今年ももうすぐ10月31日がやってくるので、早めに準備して盛り上がっていきましょう!


最後まで読んでいただきありがとうございました!